ラーメン二郎が大好き、二郎系ラーメンも大好き。だけど並ぶのは嫌。そんな私にうってつけな商品が近所のスーパーに売っているではありませんか!?
二郎もかなり市民権を得たなと感じます。G系のゴワゴワ麺が売られているのは知っていましたが、スープもパッケージになっている二郎系ラーメンは初めて見ました。
オニックスのニンニク豚醬油ラーメン
黄色の背景に黒い文字。見るからにラーメン二郎を意識したパッケージは購買意欲をそそりますね。
オニックスという聞きなれないメーカーさんですが、Webサイトが良い感じのビジュアルです。美味しそう・・。近所のスーパーで税込400円でした。2人前なので1人前200円。でも一人で2人前食べますけど・・。

パッケージを確認!
まずはパッケージを確認。注意したいのが、内容物は麺とスープだけです。ヤサイ(モヤシ・キャベツ)豚、アブラは好みに応じて別途準備が必要です。
オーしょん100%使用の麺ということで、二郎の再現性が気になるところ。麺量は1人前が150g。二人前を一人で食べても300gなので、二郎ファンは2人前がデフォルトではないでしょうか。





茹で時間は固め4分。やわめ7分半とのこと。 スープはカラメにできているらしく、ヤサイを入れて丁度良い濃度とのこと。
ニンニク豚醬油ラーメンを作る
たっぷりお湯を沸かして、麺を投入。確かに極太のワシワシ麺だ。


付け合わせも準備
素ラーメン二郎はキツイので、付け合わせもキチンと準備しました。
ちょうど、鶏むね肉でチャーシューが作ってあったので、チャーシューと刻みニンニク、ヤサイを準備しました。本当はメンマも入れたかったのですが、忘れていました。


完成したニンニク豚醬油ラーメン
まずは、付属のスープを準備。2袋分だと濃いかなと思いつつ、かまわず投入。


スープだけ味見すると、確かにカラメではるが、お店で食べても濃いですからね・・。



どうでしょう?見た目は二郎に近いですが、アブラが無い・・。豚の脂身さえ用意できれば、アブラも付属のスープに漬け込むことで作成も容易だと思われます。次は、アブラ付きにチャレンジしたいな。
実食!これは二郎だわ。
いざ、実食!味は自分の好きな、やや乳化気味の感じで美味しい。(しょっぱい)
麺も小麦の香りがあって二郎を思い出さずにはいられませんでした。
野菜など準備が必要ですが、調理好きであればかなりお勧めの家二郎です。
リピート必至!でも、家族のいる場では食べるのに躊躇してしまう私。
オンラインショップもあるよ
オニックスオンラインショップではニンニク豚醤油ラーメンに豚やアブラをセットにした商品も販売されています。近所のスーパーで売っていない方はこちらもご利用ください。